大手金融機関で超富裕層のプライベートバンカーをしているハピラキです
皆さんは毎日、どれくらい自由に過ごせる時間がありますか?
どんなに偉い人やお金持ちであったとしても、人は誰しも等しく1日24時間を生きています
でも、実際には仕事で時間を拘束されていたり、他人に時間を奪われていたりと、意外と自由な時間は無い人が多いと思います
例えば、1日のスケジュールの内、睡眠を7時間としたら、通勤で約1時間、仕事が約9時間、家事が食事の準備やあと片付けも含めて約3時間、残った時間が余暇時間です

・でも残業が入った日になんか全然余暇時間なんて無いよ・・・
そこで、是非皆さんにおすすめしたいのが「家事」の見直しです
この記事では、私が自己投資を行う際に大切にしている軸の1つである「自分の時間を作り出してくれるもの」に焦点を絞り、解説していきたいと思います
目次
自分の時間を作り出してくれるものへの投資

これまで「固定費」を削減したり、「変動費」を見直すことは大切という話をしてきました
しかし大切なことは「お金」だけでなく「時間」も同じです
私が日々接する超富裕層のお客様も、自分の時間を大切にされています
もし自分でなくても対処できるものであったり、費用対効果を考えて他人に任せられるものであれば、積極的に任せられる方が多い印象です
そのような行動パターンから学べるのは、やはり「自分の時間を作り出してくれるもの」への投資を真似すると言うことだと思います
家事を見直してみよう

例えば「家事」が良い例です
そもそも家事は人がやらないといけなものなんて決まっていません
もちろん料理や掃除が趣味の人なら、その時間こそがリラックスできる時間なので良いと思いますが、特に趣味とかでなければ、時間をかけずに出来た方が良いですよね
なので日々の家事に費やす時間を生活家電を活用して減らそうと言うわけです
個人的におすすめな生活家電は
1、ドラム式洗濯乾燥機
2、食洗機
3、ロボット掃除機
の3つです
昨今は独身や共働き世帯が増えていますが、家事をサポートしてくれるこれらの生活家電は導入する効果がとても高く、きっと買って後悔は無いと思いますq
また「家事代行」を併用することで、更に自分の時間を増やすことができるようになります
1、ドラム式洗濯乾燥機
ドラム式でも色々と種類がありますが、前提として乾燥機能付きでないといけません
洗濯には洗う時間も大切ではありますが、何より干すと言う作業が結構面倒だったりします
もちろん最近はリモートワーク等で家にずっと居れる状況が多いのならまだ良いかもしれませんが、用事で外出しないといけないのに干さないといけないから、洗濯機が完了するまで待っていたり、そもそも干すのを忘れていて、洗濯機の中で凄まじいことになっていたり、そんな経験って誰にでもあるんじゃ無いでしょうか?
それらの細かい悩みも解決してくれるのが、ズバリ「ドラム式洗濯乾燥機」です
「ドラム式洗濯乾燥機」なら好きな時に洗濯物を入れて、ボタンを押すだけで洗濯から乾燥まで自動で行ってくれます
忙しい毎日でも、仕事に行く前にタイマーで時間をセットさえすれば帰宅時にはふんわり仕上がっているということもできますし、夜寝る前にセットすれば、朝起きた時に綺麗に仕上げることもできます
初期コストは若干高めではありますが、これこそ費用対効果を考えればすぐに回収できてしまう程のメリットがありますし、個人的には中古でもあまり型落ちさえしていなければ十分に使えると思います
買って後悔はしないものですので、絶対に今すぐ導入したほうが良いでしょう
2、食洗機

2つ目は「食洗機」です
毎日の洗い物も結構面倒で、毎日の洗い物から解放されるだけでも十分にメリットのある家電になります
もちろん洗い物くらいなら出来なくもないし、流石に食洗機を購入するのって勿体無いって思うかもしれませんが、仕事で疲れた後の手洗いだったり、冬場の手洗いだったり考えると楽できることは楽したほうが良いと思います
また食洗機は高温での乾燥も行ってくれるので、まな板や包丁等の除菌もしてくれて、夏場でも安心して料理することが可能です
やはり誰でも出来る作業は誰かにお任せして、自分にしか出来ない事をやって行くのが大切です
マンションや一軒家でも最初から食洗機が備え付けてあるビルトインタイプのものがありますが、最近では食洗機単体で販売されているものも数多くあります
そういった場合、値段も5万円前後と比較的手が届く範囲の設定ですし、水道管の工事なしで設置できるものもあるので、すぐに導入をすることも可能です
毎日の洗い物から解放されることで、自分の自由時間を作ることが大切です
3、ロボット掃除機
3つ目は「ロボット掃除機」です
毎日の掃除って面倒臭いじゃないですか?
フローリングの床であっても、ホコリやゴミがすぐに溜まってしまいますし、面倒だからと後回しにすると部屋が汚いままで気持ちまで沈みがちになってしまいます
一方で仕事とか買い物に行って帰ってきたら部屋が綺麗になっていると本当に気持ちが良いものです
そこで、おすすめしたいのが「ロボット掃除機」です
ルンバをはじめ、最近では各社こぞって新機種を発表していますが、どれも十分に綺麗にしてくれます
外出中にスマホから掃除の指示が出せたり、自分で吸引したゴミを捨ててくれるなどの機能も充実してきています
また、少しでもロボット掃除機に床を掃除して貰おうと、あまりモノを床に置かなくなったり買わなくなる副次的な効果もあるので、結構おすすめです笑
4、家事代行

最後は「家事代行」です
先程の生活家電を導入することでかなりの時間節約になりますが、ここに「家事代行」を併用すると更に磨きがかかります
我が家では2週間に1度のペースでお願いしていますが、基本的にロボット掃除機で対応できないような
・水回り(お風呂、トイレ、キッチン、洗面所)
・窓(ガラス、網戸、ベランダ)
などの掃除をして貰っています
また、自分がするには少し面倒である
・揚げ物(天ぷら、唐揚げ)
・煮物(イカと里芋の煮物)
などの料理もお任せすることで、外食するよりもずっと簡単に美味しいご飯を食べることができます

まとめ
自己投資をする上で優先して投資して頂きたいのは「自分の時間が増えることにお金を使う」ということです
自分の時間を増やすことができれば、その時間分だけ子供と遊べる時間を増やせたり、気持ちに余裕を作ることが出来ます
この記事で紹介した生活家電はどれも「自分の時間を増やしてくれる」良いツールであり、多少の導入コストは発生しますが、時間ベースで考えると目先の出ていくお金以上に効果は非常に高いものです
但し、安物買いの銭失いとならないよう、ある程度機能が満たされているものを購入することをお勧めします
なるべくストレスを溜めない環境づくりの為にも、この記事で書いた内容を参考にして貰えれば幸いです
一緒に人生の質を高めていきましょう!