大手金融機関で超富裕層のプライベートバンカーをしているハピラキです
私たちは食べたもので出来ていて、体型や健康を保っています
食事を通じて仕事に対するやる気やプライベートを楽しむ余裕にも繋がっていると考えれば「食費」は重要な項目です
でも、普段の食事が市販のお惣菜やお弁当などであったり外食が多いって人いませんか?

・確かに普段の食事は外食かコンビニのお弁当ばかりだな・・
市販のものや外食は、万人受けするように味付けが濃く、砂糖や油脂もたっぷり入っていると一般的に言われています
もし食生活が外食やコンビニが中心という方は、健康の為にもお金の為にも自炊をすることをおすすめします
目次
自炊をする上での問題点
とはいえ、自炊が良いことは分かっているけど、「毎日仕事で忙しくて無理無理!そもそも自炊って面倒なんだよね・・・」と思う方は多いと思います
確かに自炊をしようと思っても
①食材 :スーパーやコンビニに買い物に行く必要がある
②調理 :食材を調理する必要がある
③片付け:洗い物をする必要がある
のような工程があり、自炊のハードルは高くなりがちです
多くの方が、食材を買い出しにスーパーやコンビニに行った段階で「もう今日は弁当でいいか・・・」みたいな感じに心が折れるケースが大半だと思います
でも少しの工夫で、実は自炊ができる仕組みに変えることができます
この記事では、私自身も実践していることを例に紹介したいと思います
自炊するための解決策①「食材」

まず、必要なものが「食材」です
食材は買い出しに行くのではなく、「ネットスーパー」や「ふるさと納税」を活用して家まで届けてくれる仕組みを取り入れてみましょう
①ネットスーパーの活用
ネットスーパーは、食材を家まで配達してくれます
「生協」や「オイシックス」などの大手も参入しており、安心感があります
また最近では百貨店の伊勢丹がデパ地下での経験を活かして、こだわりのある食材を配達してくれる「ISETAN DOOR」などもあります
ネットスーパーを利用するメリットは
・買い物に行く手間が省ける
・食材を新鮮な状態で家まで届けてくれる
・スマホやPCから注文することができる
・クレジットカード決済のため支出の見える化ができる
のようなものがあります
買い物に行くと、ついつい・・・お菓子などメインの食事以外にも買ってしまいますが、ネットスーパーだとカートに入れる毎に金額が表示されるので、無駄な買い物がなくなりやすい副次的な効果も期待できます
また家族の間でサイト情報を共有できるので「買い忘れた!」みたいなことが無くなります


②ふるさと納税の活用

ネットスーパーだけで満足しないという人は、是非「ふるさと納税」も活用してみましょう

・ふるさと納税って聞いたことはあるけど、よく知らないな
それになんだか面倒くさそう・・・
簡単に言ったら、自治体に寄付すると実質負担2,000円で返礼品が貰える仕組みです
普通に納税したら、ただお金が出ていくだけのものを「寄附」という形で先払いすることで、2,000円以上のものに交換することが出来るのでお米や生鮮食品(肉、野菜、魚、果物)を貰って食費を浮かすことも可能です
ふるさと納税の仕組みは難しくなく、申込みも簡単なので活用しない手はありません
控除される金額の上限は年収や家族構成によって違うため、まずはネット上でシミュレーションしてみましょう

自炊するための解決策②「調理家電」

実際に食材が到着したら、調理をする必要がありますが調理家電を使えば、食材を入れてスイッチを押すだけで美味しい料理ができます
ホットクックの活用

私が愛用している調理家電はシャープの自動調理鍋「ホットクック」です
「ホットクック」は材料を入れてスイッチを押せば、お鍋が火加減を細かく調整して食材の味を引き出し、美味しく仕上げてくれる便利な調理家電です
ホットクックを利用するメリットは
・火加減の調整が不要
・調理中はキッチンを離れることができる)
・キッチンが汚れない(吹きこぼれや炒め物の飛び散りがない)
・家族に調理を任せられる(炊飯器でご飯を炊くような感覚で、材料を入れるだけ)
・出来上がった料理の保温も可能
・火の扱いに対する心配がない
のようなものがあります
外食したりお弁当を買いに行ったりする時間、すなわち、お店まで行く、メニューを選ぶ、出てくるまで待つ、家に帰る、と言う時間より短い時間でおかずを作ることができ、もちろん帰宅時間に合わせたタイマー調理も可能です
自炊するための解決策③「食洗機」

そして、最後は「後片付け」です
食事は美味しく食べたけれど、後片付けで心が折れそう・・・そんな人におすすめなのが「食洗機」です
食洗機の活用

「食洗機」は時短への貢献度や使用頻度を考えると、買って後悔のない家電になると思います
「食洗機」には工事が”必要なもの”と”不要なもの”があります
もし、不安な方は「工事不要」のものを選ぶと良いでしょう
もちろん「洗い物ぐらい出来なくもないし、勿体無い・・・」って思うかもしれませんが、やっぱり優先度をつけて自分が楽できることは楽したほうが良いでしょう
毎日の洗い物から解放されることで、自分の自由時間を作ることが大切です
まとめ:なるべくストレスを溜めない環境づくりを整えよう
仕事をしていると、どうしても食事を軽視しがちです
でも、食事は体と心の疲れをリセットできる重要なもので、結果として仕事に対するモチベーションが上がることも実感できます
最近では共働きが一般的になって、独身者も増えた今は、1人1人がちゃんと家事をして、快適な生活の為に貢献をしていかなければいけない時代です
但し、ネットスーパーや調理器具、食洗機などを活用すれば、大した労力をかけずに自炊することは可能です
一度、家事をうまく回す仕組みを作ってしまうと、仕事のやりがいがあろうがなかろうが関係なく、毎日大体幸せでいられます
もちろん自炊だけではなく、たまには外食し、たまには出前を取り、たまにはハンバーガーショップに行くことも大切です笑
なるべくストレスを溜めない環境づくりの為にも、この記事で書いた内容を参考にして貰えれば幸いです
一緒に人生の質を高めていきましょう!